マイクロスコープ

当院では、帯広では数少ないマイクロスコープを導入しています。

IMG_9417

マイクロスコープとは?

マイクロスコープ人間の裸眼での二点識別域は0.2mmが限界と言われています。しかし、自由診療で行うような高度な治療においてはミクロン単位の正確さが要求されます。そのようなとき、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用し、肉眼の3~20倍に拡大した視野で治療を行うことで、より正確な作業が可能となり、治療のレベルを格段に向上させることができます。 マイクロスコープを使用することにより、歯科医師の“経験”や“勘”だけに頼ってきた治療では不可能だった高度なレベルの治療を行うことができるようになるのです。

マイクロスコープは当初、耳鼻科や眼科で使用され、1950年代に脳神経外科、その後産婦人科や心臓外科でも使用されるようになりました。1990年代には歯科でも有効性が認知されるようになりましたが、日本での普及はまだまだ一般的ではなく、現在でも、全国の歯科医院でマイクロスコープが設置されている医院は、いまだ2〜3%というのが現状です。

マイクロスコープを用いた
精密な虫歯治療

虫歯の患部を高倍率で直接見ながら治療を行うことで、より精密なMI(ミニマムインタベーション)治療が可能となります。すなわち、むし歯になった悪い所のみを削り取ることができ、削る歯の量を最小限に抑えることができます。また、むし歯で削った部分を封鎖していく段階でも、マイクロスコープや拡大眼鏡を使用することにより、目では確認できないようなわずかな段差(ギャップ)も見逃すことなく、より正確な充填(詰め物)を行うことが可能になります。 さらにこの正確な治療が、その後の虫歯再発予防に対しても大変重要となるのです。

マイクロスコープを用いた
精密根管治療

根管治療(根の中の治療)は、マイクロスコープが最も必要とされる治療のひとつです。 歯の中にある根管は、非常に複雑で細かい形態をしているにもかかわらず、従来は”手探り”で、手指の感覚だけを頼りに治療を行ってきました。 しかし、マイクロスコープを使用することで、歯の内部を拡大視し、直接根管内を見ながら正確に治療を行うことができるため、従来では考えられないような細部の治療も可能となり、治療のレベルが格段に向上しました。

マイクロスコープを用いた
精密な虫歯治療

虫歯の患部を高倍率で直接見ながら治療を行うことで、より精密なMI(ミニマムインタベーション)治療が可能となります。すなわち、むし歯になった悪い所のみを削り取ることができ、削る歯の量を最小限に抑えることができます。また、むし歯で削った部分を封鎖していく段階でも、マイクロスコープや拡大眼鏡を使用することにより、目では確認できないようなわずかな段差(ギャップ)も見逃すことなく、より正確な充填(詰め物)を行うことが可能になります。 さらにこの正確な治療が、その後の虫歯再発予防に対しても大変重要となるのです。

マイクロスコープを用いた
審美歯科治療

審美歯科治療では、美しさとともに「生体に親和した機能」を得ることが必要となるため、あらゆる治療ステップにおいて、非常に高い精度が要求されます。通常、適切な審美歯科治療を達成するには、30〜40ミクロンという、非常に高レベルの精度を必要とします。肉眼のみに頼った従来の治療では、当然限界があるため、理想的な精度を得ることはできません。しかし、マイクロスコープによる精密な治療を行うことで、数ミクロン単位の高精度治療を行うことができるのです。

アルファ歯科矯正歯科医院